実績紹介
新卒職人を育成するマイスター制度づくり(評価制度づくり)
新卒職人を育成するマイスター制度づくり(評価制度づくり)
2024.12.11
社名:N社
所在地:大阪府茨木市
従業員:60名
事業内容:地盤改良工事
採用職種:職人、施工管理、営業
【背景】
主に中途採用を行い、会社の業績も安定してきたが、社員の平均年齢が40代後半と次世代づくりが課題となり、新卒採用を検討。大学や高校に訪問したり、求人票を出すが応募はゼロ。建設業の中小企業には若い人が来てくれないと悩んでいた。
そこで就職サイトの活用やホームページの強化を行うと同時に、初年度の採用は社長の熱意と人柄で勝負する採用プロモーションを企画し、「社長と働ける会社」「幹部候補になれる魅力」を学生へ発信した。
【お客様の声】
社長:うちみたいな会社に大学生が来てくれるのか?もし採用できても、見て覚えろの環境でちゃんと育てられるのか?新卒採用を踏み切るにあたってはこの不安が大きかったのですが、採用プロモーションからアウトソーシング、説明会・面接の同席まで人事部としての役割を果たしてくれ、無事に新卒1期生の採用ができました。
また、営業職以外にも設計職や経理職、営業事務職など様々な職種を採用し、戦力として育ってくれていたので、現場の職人も大学生で採用できないかと相談すると、藤本さんから「採用するための好待遇と、入社後のキャリア制度や教育制度を一からつくることができるなら可能です」と言われ、大きく経費がかかることなので躊躇いましたが、人に投資すると決めて承諾しました。「年収と休日を選べるワークライフバランス制度」「1年の研修後に3つから選べるキャリアコース」など、他社にはないブランディングをしてもらい、3年連続で職人を採用することができました。
入社後の育成も心配だったのですが、育成計画づくりや評価制度づくり、新人のフォローアップ面談など、新人の戦力化や定着化に向けたサポートまでしてくれ、今では若手社員がリーダーに育ってきています。特に評価制度の運用を行ってからは、会社と本人の評価に関する誤差を減り、上司と部下のコミュニケーションが増えたことで社内の雰囲気も良くなりました。
あの時に新卒採用を決断したから今があると実感しています。
【採用実績】
- 2017年入社 … 2名(近畿大学/営業、大阪国際大学/営業)
- 2018年入社 … 1名(近畿大学/経理)
- 2019年入社 … 1名(立命館大学/営業)
- 2020年入社 … 2名(帝塚山大学/営業、大阪経済大学/設計)
- 2021年入社 … 2名(摂南大学/営業事務、桃山学院大学/営業)
- 2022年入社 … 3名(龍谷大学/職人、京都産業大学/職人、帝塚山大学/設計)
- 2023年入社 … 2名(大阪商業大学/職人、専修大学/施工管理)
- 2024年入社 … 2名(大阪経済大学/営業、桃山学院大学/営業)
- 2025年入社 … 2名(近畿大学/営業、京都建築大学校/職人)